地上デジタルテレビジョン放送で用いられる、放送の番号のこと。1〜12まである。
地上アナログテレビジョン放送は、主としてVHF帯の1〜12チャンネルを用いるため、既存のテレビジョン受像機のリモコンには大抵1〜12までのボタンが付いている。
一方、地上デジタルテレビジョン放送はUHF帯の13〜52チャンネルのうちの幾つかを放送に用いる。しかし、これは分かりにくいと考えられた。
そこで、実際の放送周波数ではなく、これを1〜12に「割り当てて」使うことにした。これがリモコン番号である。
容量は12個分あり、この割り当て区分はほぼ都道府県ごとに行なわれる。
- NHK総合(27ch)
- NHK教育(26ch)
- 独立U局(後述)
- 日本テレビ(25ch)
- テレビ朝日(24ch)
- TBS(22ch)
- テレビ東京(23ch)
- フジテレビ(21ch)
- MXテレビ(20ch)
- あき
- あき
- 放送大学(28ch)
独立U局は、各県ごとに、次の中からの選択となる。
- tvk(18ch) ‐ 神奈川県
- ちばテレビ(30ch) ‐ 千葉県
- テレビ埼玉(32ch) ‐ 埼玉県
- 群馬テレビ(19ch) ‐ 群馬県
- とちぎテレビ(29ch) ‐ 栃木県
- 東海テレビ
- NHK教育
- NHK総合
- 中京テレビ
- CBCテレビ
- メ〜テレ
- 三重テレビ
- 岐阜放送
- あき
- テレビ愛知
- あき
- あき
- NHK総合(24ch)
- NHK教育(13ch)
- 独立U局1(後述)
- 毎日放送(16ch)
- 独立U局2(後述)
- 朝日放送(15ch)
- テレビ大阪(18ch)
- 関西テレビ(17ch)
- 奈良テレビ
- 讀賣テレビ(14ch)
- あき
- あき
3chの独立U局1は次からの選択である。
- びわ湖放送 ‐ 滋賀県
- サンテレビ(26ch) ‐ 兵庫県
5chの独立U局2は次からの選択である。
- KBS京都(23ch) ‐ 京都府
- テレビ和歌山 ‐ 和歌山県
関連する用語

地上デジタルテレビジョン放送

極超短波