通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

基幹系
辞書:通信用語の基礎知識 固定電話技術編 (WTELFT)
読み:きかんけい
外語:nucleus system
品詞:名詞

ネットワークシステムや電子計算機システムにおいて、その中心となる中枢システムのこと。及び、その中枢となるシステムそのもの。

例えば携帯電話などでは、無線系と基幹系が別々に存在しており、ディジタル携帯電話の世界統一規格IMT-2000の場合は事業者の都合に合わせて複数の規格を無線系と基幹系でそれぞれ任意に選択することができるとしている。

コンピューターシステムでは基幹業務の運用に用いられるシステムのことを指し、主として大型のコンピューター(メインフレーム)を1台以上使用し、データベースシステムなどと連携して稼働させるものが多い。ダウンサイジングオープンシステムという近年の流れに合わせて、メインフレームなどではなく大型のUNIXサーバーの組み合わせなどでシステムを構築するような例も増えている。この場合、UNIXサーバーではメインフレームほどの性能と信頼性は得られないので、一般に複数台を組み合わせることで処理の分散化と障害時のシステム切替に対応させる。逆に従来のメインフレーム中心のシステムを分散化などに対応させる目的で、小型機の複数台構成に変更する場合もある。このような、オープン化されたシステム構築のことを "MFA" (MainFrame Alternative)とも呼ぶ。

リンク
関連する用語
ネットワーク
電子計算機
携帯電話
IMT-2000
メインフレーム
データベース
ダウンサイジング
オープンシステム
UNIX

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic