通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

給電線
辞書:通信用語の基礎知識 無線技術用語編 (WCYOGO)
読み:きゅうでんせん
外語:feeder
品詞:名詞

送信機からアンテナへ電力を送ったり、アンテナで捕らえた電波を受信機に送るための電線。アンテナ線、フィーダーともいう。

目次
給電線の種類

大きく、同軸ケーブルとフィーダー線がある。

同軸ケーブル

同軸は丸い導線で、芯線のまわりを編線で取り巻いたケーブルである。

現在主に使われるのは、2V型、FV型、FB型の三種類である。

最初の2またはFは次の意味である。

次のVまたはBは次の意味である。

従って、次のようなことになる。

2V
絶縁材が半透明ポリエチレンのもの。細く済み、曲げに強く安価だが、電波の減衰量が多い。
FV
絶縁材が発泡ポリエチレンのもの。VHF/UHFにはこの程度で充分。BSなどの高周波受信には向かない。
FB
絶縁材が発泡ポリエチレンで、アルミテープが巻かれているもの。BS放送の受信などにも向いているが、径が太く高価である。
フィーダー

テレビ受信用に、かつてはよく使われたケーブル。

VHF用の300Ωはリボンフィーダー、UHF用の200Ωはめがねフィーダーと呼ばれる。

要求性能

給電線に求められる性能としては、給電線自体が電波を発射したり、あるいは受信してはならないことである。

そして損失が少なく、外部からの電気的影響を受けず、かつ特性インピーダンスが一定であることである。

リンク
関連する用語
フィーダー

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic