通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

通常PC用 / 人気 更新 今日 カテ
通信 > プロトコル > 階層分類 > 下位層 > 物理層(信号・符号) > 伝送符号(下位)
DS-Link
辞書:通信用語の基礎知識 通信手順物理層編 (CPPMD)
読み:ディーエスリンク
外語:DS-Link
品詞:さ変名詞

IEEE 1394で採用されている物理層プロトコル。

目次
概要

IEEE 1394は、データ線と、ストローブ信号を送る制御線の二組を持ち、シリアル通信をする。

特徴

DS-Linkでは、信号が変化したときはストローブ信号は変化させず、信号が変化しないときにストローブ信号を変化させるのが特徴。

こうすることにより、両者の信号を排他的論理和(XOR)することで通信のタイミングを得ることができる。

リンク
用語の所属
IEEE 1394
DS
関連する用語
ストローブ信号
排他的論理和

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic