IPv6で使うマルチキャストアドレスのこと。
IPv6ではFF00::/8(上位8ビットが1)。
具体的には、次の範囲である。
- 開始: FF00:0000:0000:0000:0000:0000:0000:0000
- 終了: FFFF:FFFF:FFFF:FFFF:FFFF:FFFF:FFFF:FFFF
約1澗3300溝個分の領域があり、IPv6全アドレス空間のうち、1/256を占めるアドレス空間である。
マルチキャストアドレスは、一対多の同報通信で、宛先として使われるものである。
従って、マルチキャストアドレスは宛先にのみ使う。
送信元がマルチキャストアドレスになったパケットは、不正なパケットであるのでルーターは中継してはならない。
128ビットを、先頭から順に次のように用いることになっている。
- 8ビット: プリフィックス (11111111)
- 4ビット: フラグ
- 4ビット: スコープ
- 112ビット: グループ番号
- ビット08: 未定義
- ビット09: 未定義
- ビット10: 未定義
- ビット11: 0=固定、1=一時的
どの範囲にまで通信するかを示す。値が大きいほど、範囲が広い。
用語の所属

IPアドレス

IPv6アドレス
関連する用語

マルチキャスト