通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

原子量
辞書:科学用語の基礎知識 原子元素・用語編 (NELEMY)
読み:げんしりょう
外語:atomic weight
品詞:名詞

12C原子1モルの質量数を12とする基準での、元素の平均的な質量のこと。

目次
概要

天然同位体が存在する元素は、各同位体に一定の天然存在比がある。これに基づき算出された、相対質量の平均値を原子量という。

これが元素であれば元素の原子量、分子であれば分子の原子量、という。

特徴

例えば、塩素分子(Cl)の場合を例とする。

相対質量34.97の塩素原子が天然に75.77%存在し、また相対質量36.97の塩素原子は天然に24.23%存在する。

そこで、(34.97×75.77÷100)+(36.97×24.23÷100)=35.45、として求まった値が原子量となる。

単位

原子量に単位は必要ないが、使う場合は原子説を提唱したJohn Daltonの名から「ダルトン」を使い、記号はDaを使う。

リンク
関連する用語
分子 (物質)
分子量
同位体
相対質量
ダルトン

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic