![]() |
![]() |
![]() |
通常PC用 / 人気 更新 今日 カテ |
地理 > 地名 > 大洋州 > 日本国 > カテゴリー分類 > 不思議な地名 > ひらがな |
地理 > 地名 > 大洋州 > 日本国 > 九州地方 > 沖縄 > 南西諸島・琉球諸島 > 沖縄諸島 |
うるま市 |
辞書:国土用語の基礎知識 日本地理・九州編 (EGJPQ) |
読み:うるま-し |
外語:Uruma City |
品詞:市 |
2005(平成17)年4月1日、石川市・具志川市と中頭郡の2町(勝連町・与那城町)が合併して市政施行し誕生した。
|
市に関する情報 |
基本情報 |
2010(平成22)年10月20日現在、市議会議員、条例定数34名、現員数34名。
任期2010(平成22)年10月20日〜2014(平成26)年10月19日。
投票率は平均6〜7割。
運輸交通 |
市内に道の駅はない。
市内に鉄道は走っていない。
市内に空港は無い。
隣接する自治体 |
地勢 |
沖縄島中央部に位置し、那覇市から北東へ約25kmの位置にある。
東は金武湾、南は中城湾に面し、半島の北と東の海上には、有人島・無人島併せて8つの島々があり、このうち5つの島は橋または海中道路にて接続されている。
市内で最も高い所は、石川岳(204m)である。
沿革 |
市の特徴 |
市名のうるまは、沖縄の古い言葉で「珊瑚の島」を意味する美称で、琉球の古名である「宇流麻の島」を由来とする。
いわゆる、ひらがな市名ではあるが、他のひらがな市名と同列に扱うことはできない。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |