4月1日 |
読み:しがつ・ついたち |
外語:April 1st |
4月1日は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日です。
- 1952(昭和27)年<73年前> ‐
JOCR ‐ 開局
- 1959(昭和34)年<66年前> ‐
JOJR-TV ‐ 開局
- 1963(昭和38)年<62年前> ‐
政令指定都市 ‐ 北九州市が指定都市となる
- 1963(昭和38)年<62年前> ‐
政令指定都市 ‐ 北九州市が指定都市となる
- 1969(昭和44)年<56年前> ‐
JOBR-TV ‐ 開局
- 1972(昭和47)年<53年前> ‐
政令指定都市 ‐ 札幌市、川崎市、福岡市が指定都市となる
- 1972(昭和47)年<53年前> ‐
8008 ‐ 世界初の8ビットMPU、発売
- 1972(昭和47)年<53年前> ‐
JOKM-TV ‐ 開局
- 1972(昭和47)年<53年前> ‐
JOKV-FM ‐ 開局する
- 1974(昭和49)年<51年前> ‐
8080 ‐ 本格的な8ビットMPU、発売
- 1975(昭和50)年<50年前> ‐
二本松インターチェンジ ‐ 供用開始
- 1975(昭和50)年<50年前> ‐
国見インターチェンジ ‐ 供用開始
- 1975(昭和50)年<50年前> ‐
本宮インターチェンジ ‐ 供用開始
- 1975(昭和50)年<50年前> ‐
白石インターチェンジ ‐ 川口方面 供用開始
- 1975(昭和50)年<50年前> ‐
福島西インターチェンジ ‐ 供用開始
- 1975(昭和50)年<50年前> ‐
郡山インターチェンジ (東北道) ‐ 青森方面 供用開始
- 1979(昭和54)年<46年前> ‐
JOUS-TV ‐ 開局
- 1980(昭和55)年<45年前> ‐
政令指定都市 ‐ 広島市が指定都市となる
- 1983(昭和58)年<42年前> ‐
装甲騎兵ボトムズ ‐ テレビアニメ、放映開始
- 1985(昭和60)年<40年前> ‐
JOUD-TV ‐ 開局
- 1987(昭和62)年<38年前> ‐
JR ‐ 国鉄が分割民営化、新たにJRグループ7社が発足する
- 1987(昭和62)年<38年前> ‐
九州旅客鉄道 ‐ 国鉄が分割民営化、新たにJRグループ7社が発足する
- 1987(昭和62)年<38年前> ‐
北海道旅客鉄道 ‐ 国鉄が分割民営化、新たにJRグループ7社が発足する
- 1987(昭和62)年<38年前> ‐
四国旅客鉄道 ‐ 国鉄が分割民営化、新たにJRグループ7社が発足する
- 1987(昭和62)年<38年前> ‐
日本国有鉄道 ‐ 国鉄が分割民営化、新たにJRグループ7社が発足する
- 1987(昭和62)年<38年前> ‐
日本貨物鉄道 ‐ 国鉄が分割民営化、新たにJRグループ7社が発足する
- 1987(昭和62)年<38年前> ‐
東日本旅客鉄道 ‐ 国鉄が分割民営化、新たにJRグループ7社が発足する
- 1987(昭和62)年<38年前> ‐
東海旅客鉄道 ‐ 国鉄が分割民営化、新たにJRグループ7社が発足する
- 1987(昭和62)年<38年前> ‐
西日本旅客鉄道 ‐ 国鉄が分割民営化、新たにJRグループ7社が発足する
- 1989(平成元)年<36年前> ‐
政令指定都市 ‐ 仙台市が指定都市となる
- 1990(平成2)年<35年前> ‐
博多南線 ‐ 旅客営業を開始
- 1990(平成2)年<35年前> ‐
博多南線 (路線名) ‐ 旅客営業を開始
- 1990(平成2)年<35年前> ‐
博多南駅 ‐ 開業
- 1992(平成4)年<33年前> ‐
政令指定都市 ‐ 千葉市が指定都市となる
- 1992(平成4)年<33年前> ‐
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅 ‐ 開業
- 1995(平成7)年<30年前> ‐
JORX-TV ‐ 開局
- 1996(平成8)年<29年前> ‐
東京ビッグサイト ‐ オープンする
- 1996(平成8)年<29年前> ‐
InterFM ‐ 開局する
- 1996(平成8)年<29年前> ‐
JODW-FM ‐ 開局する
- 1997(平成9)年<28年前> ‐
JOFW-FM ‐ 開局する
- 1997(平成9)年<28年前> ‐
九州国際エフエム ‐ 開局する
- 2000(平成12)年<25年前> ‐
JOGW-FM ‐ 開局する
- 2000(平成12)年<25年前> ‐
NTTドコモ ‐ 商号をエヌ・ティ・ティ・ドコモとする
- 2001(平成13)年<24年前> ‐
機動天使エンジェリックレイヤー ‐ テレビアニメ、放映開始
- 2001(平成13)年<24年前> ‐
ペネリンク ‐ 本格サービスが提供開始される
- 2002(平成14)年<23年前> ‐
eLIO ‐ サービス開始
- 2002(平成14)年<23年前> ‐
さぬき市 ‐ 市制施行
- 2002(平成14)年<23年前> ‐
211iS ‐ 最初の機種が発売される
- 2002(平成14)年<23年前> ‐
日本ビーエス放送 ‐ CS放送開始
- 2003(平成15)年<22年前> ‐
政令指定都市 ‐ さいたま市が指定都市となる
- 2003(平成15)年<22年前> ‐
スクウェア・エニックス ‐ 合併
- 2003(平成15)年<22年前> ‐
ドリエル ‐ 発売される
- 2004(平成16)年<21年前> ‐
成田国際空港 ‐ 新東京国際空港から成田国際空港に改称
- 2004(平成16)年<21年前> ‐
東京地下鉄 ‐ 設立される
- 2005(平成17)年<20年前> ‐
政令指定都市 ‐ 静岡市が指定都市となる
- 2005(平成17)年<20年前> ‐
Rapica ‐ サービス開始
- 2005(平成17)年<20年前> ‐
いわさきICカード ‐ サービス開始
- 2005(平成17)年<20年前> ‐
JOBR-DTV ‐ 開局する
- 2006(平成18)年<19年前> ‐
政令指定都市 ‐ 堺市が指定都市となる
- 2007(平成19)年<18年前> ‐
上河内サービスエリア ‐ 上河内スマートIC本格供用開始
- 2007(平成19)年<18年前> ‐
政令指定都市 ‐ 新潟市、浜松市が指定都市となる
- 2007(平成19)年<18年前> ‐
那須高原サービスエリア ‐ 那須高原スマートIC本格供用開始
- 2008(平成20)年<17年前> ‐
itappy ‐ 導入開始
- 2008(平成20)年<17年前> ‐
Office Open XML Formats ‐ ISO標準に認定されたと発表される
- 2009(平成21)年<16年前> ‐
政令指定都市 ‐ 岡山市が指定都市となる
- 2009(平成21)年<16年前> ‐
水戸北スマートインターチェンジ ‐ 供用開始(恒久化)
- 2012(平成24)年<13年前> ‐
政令指定都市 ‐ 熊本市が指定都市となる
- 2012(平成24)年<13年前> ‐
hanica ‐ 導入開始
- 2015(平成27)年<10年前> ‐
くまモンのIC CARD ‐ サービス開始
占星術の十二宮では、この日に産まれた人は「白羊宮(おひつじ座)」です。
- (生年不詳) ‐
木之本桜 ‐ カードキャプターさくら
(該当項目なし)
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Surveyor Ver 2.11b (19-Jul-2021)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
|
 |