![]() |
![]() |
![]() |
トレインチャンネル |
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道編 (RAIL) |
読み:トレインチャンネル |
品詞:固有名詞 |
JR東日本の通勤形車両ドア上に設置されている液晶画面による車内案内表示装置、およびそこに写し出される映像サービス。
|
概要 |
ディスプレイは二つあり、左側が情報サービス用の「トレインチャンネル」、右側が路線図や乗換案内などを表示する「トレインビジョン」とされている。
トレインチャンネルでは、コマーシャル、ニュース、天気予報などが随時放送されている。音声は流れない。
特徴 |
技術 |
三菱電機のトレインビジョンシステムと呼ばれるものが使われているようである。
右側、トレインビジョン側の運行情報などは、パケット通信網を使った無線により、随時情報を受け取り表示する。
対して左側トレインチャンネルは動画なので、情報量が多い上、電波状態に左右される可能性もあることから、予めデータを電車内のコンピューターに記録したものを使う。映像データ自体はミリ波装置などで無線的にやりとり可能とされているが、運行中ではなく車両基地などで行なわれるとされている。従って映像にリアルタイム性はない。
いずれも車上システム一箇所で受信され、車内に配線されたメタル線高速伝送技術によって全車両に配信され、各車両のメディア端末装置を結んでいる。表示装置は、このメディア端末装置に接続されている。
三菱電機のシステムは、JR西日本の「WESTビジョン」でも採用されているが、番組内容自体は当然だがJR東日本とは異なる。
放送 |
コマーシャルは、トレインチャンネル向けに制作された物のほか、テレビ放送用に作られたものに字幕を追加するなどしてほぼそのまま放送しているものもある。
暇な電車内を楽しくする?クイズ番組が人気らしい。任天堂も知育番組を提供している。
日本気象協会(JWA)も天気予報を提供しており電車内で天気が確認できるが、JWAは単に天気を表示するだけでは面白くないと思ったらしく、「小さな男の子の「じぇいわ君」が天気を紹介、小さな女の子の「ひなちゃん」がお天気博士に質問」とかいう萌え系天気予報(?)となっており、キャラが可愛いためこちらも人気が高い。それにしても、キャラの横にわざわざキャラ名を表示しているのは、何かの意図があるのだろうか。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |