国土交通省近畿運輸局が、「関東の駅百選」を参考にして、2000(平成12)年から行なっていた企画の名称。
近畿運輸局管内で、その街の顔やシンボルとなっている駅を公募し、毎年25駅程度ずつ4年間かけて、100駅が選定された。
選定された駅では記念入場券の発行や、スタンプラリーなどが行なわれていた。
第1回(2000(平成12)年)の選定駅は次の通り。
第2回(2001(平成13)年)の選定駅は次の通り。
- ユニバーサルシティ(JR西日本)
- 大阪阿部野橋(近鉄)
- 萱島(京阪)
- 枚方市(京阪)
- なんば(南海)
- 堺(南海)
- 千里中央(北大阪急行電鉄)
- 住吉公園(阪堺電気軌道)
- 西舞鶴(JR西日本/北近畿タンゴ鉄道)
- 網野(北近畿タンゴ鉄道)
- 嵐山(阪急)
- トロッコ保津峡(嵯峨野観光鉄道)
- 烏丸御池(京都市交通局)
- 神戸(JR西日本)
- 舞子(JR西日本)
- 宝塚(阪急)
- 芦屋(阪神)
- ウッディタウン中央(神戸電鉄)
- 日生中央(能勢電鉄)
- みなと元町(神戸市交通局)
- 北宇智(JR西日本)
- 福神(近鉄)
- 長浜(JR西日本)
- ケーブル延暦寺(比叡山鉄道)
- 那智(JR西日本)
第3回(2002(平成14)年)の選定駅は次の通り。
- 天王寺(JR西日本)
- 上本町(近鉄)
- みさき公園(南海)
- 私市(京阪)
- 十三(阪急)
- 鶴見緑地(大阪市交通局)
- 和泉中央(大阪府都市開発(泉北高速鉄道の前身))
- 二条(JR西日本)
- 国際会館(京都市交通局)
- 御室(京福電気鉄道)
- 大江(北近畿タンゴ鉄道)
- 播州赤穂(JR西日本)
- 餘部(JR西日本)
- 川西能勢口(阪急/能勢電鉄)
- 武庫川(阪神)
- 人丸前(山陽電気鉄道)
- 恵比須(神戸電鉄)
- 西神中央(神戸市交通局)
- 摩耶ケーブル(神戸市都市整備公社)
- 奈良(JR西日本)
- 大和高田(近鉄)
- 浜大津(京阪)
- 信楽(信楽高原鐵道)
- 周参見(JR西日本)
- 高野山(南海)
第4回(2003(平成15)年)の選定駅は次の通り。
- 新大阪(JR東海/JR西日本)
- 大阪城公園(JR西日本)
- 京橋(京阪)
- 諏訪ノ森(南海)
- 梅田(大阪市交通局)
- 天王寺駅前(阪堺電気軌道)
- 東舞鶴(JR西日本)
- 嵐山(京福電気鉄道)
- 山科(京都市交通局)
- 姫路(JR西日本)
- 日本へそ公園(JR西日本)
- 尼崎(JR西日本)
- 三ノ宮(JR西日本)
- 夙川(阪急)
- 甲陽園(阪急)
- 香櫨園(阪神)
- 平福(智頭急行)
- 新開地(神戸高速鉄道)
- アイランドセンター(神戸新交通)
- 吉野(近鉄)
- 生駒(近鉄)
- 鳥居本(近江鉄道)
- 彦根(JR西日本)
- 和歌山市(南海)
- 林間田園都市(南海)
用語の所属

駅
関連する用語

関東の駅百選

関東の駅百選・新スタンプラリー

中部の駅百選

東北の駅100選