通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

アスタキサンチン
辞書:科学用語の基礎知識 化学物質名・食品添加物編 (NSUBNFA)
読み:アスタキサンチン
外語:Astaxanthin
品詞:名詞

自然界に広く存在するカロテノイド色素の一つ。1933(昭和8)年にザリガニ中から発見された。この色素は海老や鯛、鱒などの海産動物を中心に多く含まれており、ヒトの美容健康にもよい物質である。

分子式C40H52O4分子量596.85。CAS番号472-61-7。化学名3,3'-dihydroxy-β,β-carotene-4,4'-dione。

アスタキサンチン
アスタキサンチン

海外では飼料添加物としても使われており、養殖の鮭や鱒、海老類の色を強めるために餌に配合して与えている。

日本でも着色料として試用されているが、一日許容摂取量は設定されていない。

リンク
物質の所属
カロテノイド

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic