通常PC用 / 人気 更新 今日 カテ |
技術・工学 > 半導体 > 集積回路 > MPU > 動作・機能・技術 > パイプライン |
ストール |
辞書:科学用語の基礎知識 半導体用語編 (IYIC) |
読み:ストール |
外語:stall |
品詞:さ変名詞 |
パイプライン処理の動作が停止すること。
|
概要 |
例えば計算結果がレジスターやメモリーに書き込まれないうちに、そのレジスターやメモリーを読み出そうとした場合、後の命令は前の命令が終了するまで待機せざるを得ない。
こうして自動的に待機させられることをストールといい、ストールの原因になったことをハザードという。
ハザードにはデータ依存性ハザードと構造依存性ハザードがある。
具体例 |
データ依存性ハザード |
例えば、次のようなプログラムがあったとする。
この場合、(2)の掛け算は(1)の演算結果を利用するので、(1)の演算が終了するまで(2)は実行できない。
このような状況を、データ依存性ハザード(data dependent hazard)またはレジスター依存性ハザードという。
データ依存性ハザードには次の3種類がある。
このうち、WAWとWARは、投機実行に対応するプロセッサーには必ずあるレジスターリネーミング機能により現在は技術で解決されている。
もしハザードが起きそうな時には、CPUはレジスターの対応付けを適時変更することによって、前後の依存性を断ち切る。
なお、RAWについては、現在もハザードを回避する方法は存在しない。
構造依存性ハザード |
構造依存性ハザードというのは、異なる命令が同一のハードウェア資源を使おうとする危険をいう。このようなことを競合(conflict)や衝突(collision)という。
これを回避するためにスケジューリングなどの機能が存在する。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |