通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

ドップラー効果
辞書:科学用語の基礎知識 物理学編 (NPHYS)
読み:ドップラーこうか
外語:doppler effect
品詞:名詞

観測者に対し、周期的な波動の波源が媒質中を相対速度vで移動する時、波動の波長が静止時の波長λからλ(1±v/c)だけ変化する現象のこと。

目次
概要

より簡単には、音などの波動の発生源と観測者との想定的な速度に応じ、観測者に対して波動の波長(周波数で考えても同じ、以下同)が変化して観測される現象をいう。

波動の発生源が相対的に近づいてくる場合、その波動の波長は速度に応じて圧縮され波長は短くなる。一方、波動の発生源が相対的に遠ざかる場合、その波動の波長は速度に応じて伸長され波長は長くなる。

特徴

日常で一番わかりやすい例は、救急車のサイレンの音である。

救急車が60km/h(144km/hBeat)で走り、自分の前を通り過ぎると想定する。60km/h(144km/hBeat)を秒速に換算すると、60,000m/3600sで16.666…m/s、つまり約17m/s(15m/cBeat)である。

救急車が近づいてくる場合、救急車は音の波の方向に向かうことになる。音速は約340m/s(294m/cBeat)であるので、17/340つまり5%波が圧縮される。逆に遠ざかる場合は、5%波が伸長される。結果、10%の波長の違いが生じることになる。

リンク
関連する用語
マッハ数
膨張宇宙論
ドップラー広がり
クリスチャン・ドップラー

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic