通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

波長
辞書:科学用語の基礎知識 物理学編 (NPHYS)
読み:はちょう
外語:wavelength
品詞:名詞

波の位相が2πだけずれる2点間の距離。すなわち、波動の山と山、または谷と谷の間隔の長さのこと。

目次
概要

「振動」という現象を、一定時間あたりの振動数で捉えるのが周波数であるのに対し、一定振動する間に進む距離で捉えたものが波長である。

「波長」と「周波数」の間には次の関係が成り立つ。

「波長」×「周波数」=「電磁波の速度」=「光速

電磁波の速度は特殊相対性理論により常に一定であるため、「波長」が長いほど、「周波数」は小さく(=低く)なる。

波長と周波数

波長λ、振動数ν、波の進行速度vにはλ=v/ν、移項してν=v/λの関係がある。

例えば電波は光速と等しく約300[Mm/s]なので、次の式が成り立つ。

λ[m]=300[Mm/s]/ν[MHz]

ν[MHz]=300[Mm/s]/λ[m]

ここから、50[MHz]はλ=300/50=6[m]であり、6[m]はν=300/6=50[MHz]であることが簡単に計算できる。

但し、約300[Mm/s]はあくまで概数であり、より正確には299.792458[Mm/s]である点には注意が必要である。

リンク
関連する用語
波動
電磁波
Hz
MHz
Mm

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic