通常PC用 / 人気 更新 今日 カテ |
自然科学 > 地学 > 天文学 > 宇宙構造 > 太陽系 |
ヘリオスフィア |
辞書:科学用語の基礎知識 天文学編 (UAST) |
読み:ヘリオスフィア |
外語:heliosphere |
品詞:名詞 |
太陽圏、太陽系圏。太陽から吹き出す太陽風の影響が及ぶ範囲のこと。
|
概要 |
この範囲も無限ではなく、太陽から遠ざかるほど太陽風の力は弱まり、やがて恒星間空間から吹き込む恒星間風の圧力と拮抗する。
しかし恒星間風は太陽風の影響範囲内には侵入できないので、ヘリオスフィアは宇宙に充満する宇宙線などの侵入を防ぐ働きもあると考えられており、このヘリオスフィア領域内が(広義の)太陽系と呼ばれるものである。
特徴 |
範囲 |
太陽風の力が衰え、恒星間風(星間物質など)が入り込む領域をヘリオシースといい、太陽系の果てと呼ばれる。
遂に太陽風の力が尽きる場所をヘリオポーズといい、太陽系の最果てと呼ばれる。
この内側がヘリオスフィア(太陽圏)という。
つまり、地球から太陽系の外へと向かうとすると、次の順に各地帯を通過することになる。
大きさ |
ヘリオスフィアの大きさは一定ではなく、太陽から吹き出す太陽風の力、つまり太陽活動の強弱に依存する。太陽活動は概ね11年ごとに強弱があるため、これに伴ってヘリオスフィアの大きさは変化する。
太陽は銀河系の中で公転をし、恒星間空間中を移動しているため、(星間物質もある程度公転している疑いはあるが)ヘリオスフィアの形状は彗星のような紡錘形をしているものと推定される。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |