通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

倍精度
辞書:科学用語の基礎知識 算数・数学編 (NMATH)
読み:ばいせいど
外語:double
品詞:名詞

コンピューター内部における数値表現の方法の一つで、浮動小数点数の表現で用いられる。

目次
概要

IEEE 754の数値表現においては、符号部1ビット、指数部11ビット(+1023のゲタをはかせるバイアス方式)、仮数部52ビット(基数2)の64ビット長である。但し後述するように仮数部は実質53ビットであり、有効桁数は10進数表現で16桁程度となる。

パーソナルコンピューターでは一般に64ビット長で扱われているが、CRAYなどでは倍の128ビット長となっている。

特徴
仮数部

32ビットの中に収められる仮数部の長さは52ビットだが、IEEE 754ではこの精度が53ビットとされている。

これは、0/NaN/∞などを除いて、正規化により「1.」の部分を暗黙的に定義することでビット数を稼ぎ、都合53ビットとしているためである。この「1.」は、「暗黙の整数ビット」や「implicit」などと呼ばれている。

「1.」が存在するが、0は0で別途、指数部=仮数部=0の場合に0として定義されており、表現することが可能である。

プログラミング

C/C++/Javaではdouble型の変数を用いる。

リンク
用語の所属
数値表現
浮動小数点
関連する用語
単精度
長倍精度
四倍精度
double
IEEE 754

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic