通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

冠動脈
辞書:科学用語の基礎知識 生物学・器官名称編 (BBORGN)
読み:かん-どうみゃく
外語:coronary artery
品詞:名詞

心臓筋肉に、酸素と栄養を送る動脈。心臓を冠のように取り巻くため冠動脈と呼ばれる。冠状動脈ともいう。

目次
概要

冠血管は大動脈の起始部から直径2mm〜3mmの血管が左右に分岐し、右冠動脈は主に右室を、左冠動脈は主に左室を囲むように走行している。

そしてしばらく走行した後、心筋内へと入り、細かく分岐して心筋全体にくまなく血液を送るようになっている。

特徴
三系統

右冠動脈と左冠動脈とがあるが、左冠動脈はすぐに前下行枝と回旋枝という二系統に分岐するのが特徴である。

このため臨床においては、右冠動脈と合わせて、冠動脈は3本として扱われる。

支配領域

実質的に3本ある冠動脈のそれぞれが血液を供給する広さを「支配領域」という。

支配領域の広さは個人差があるが、広い順に、前下行枝、右冠動脈、回旋枝となることが多い。

この支配領域は、冠動脈が詰まった時に生じる心筋梗塞の梗塞範囲にも対応する。働きづめの心臓には多くの酸素と栄養が必要だが、冠動脈は最小限しか配線されていないため、一ヶ所でも塞がると深刻な心筋梗塞を起こしてしまう。

名称

左冠動脈が大動脈から分岐するまでを「左冠動脈主幹部」といい、分岐した二本の血管はそれぞれ「左前下行枝」と「左回旋枝」という。

冠動脈の異常
リンク
用語の所属
心臓
関連する用語
大動脈
冠循環
心筋梗塞
CCU (心臓)

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic