![]() |
![]() |
![]() |
異食症 |
辞書:科学用語の基礎知識 医学・情報編 (BMEDI) |
読み:いしょくしょう |
外語:Pica |
品詞:名詞 |
人が食べないようなものや、栄養価がないようなものに対し、異常な食欲を示す症状。原因は不明。
|
情報 |
特徴 |
症状 |
チョーク、ゴム、墨などを美味しいと感じる。
ある特定のものだけを食べる傾向にある。
異常な行動であることは本人も認識しているが、やめられない。
食に関する問題であるが、異食症は非精神病性精神障害として扱われている。
分類 |
食べるものに応じて、次のような分類もある。
原因 |
栄養失調、特に鉄欠乏性貧血や亜鉛欠乏などの場合に起こりやすいとされている。
また妊婦でも起こりやすいとされている。赤ん坊に鉄分を取られてしまうので重症の鉄欠乏性貧血になりやすい上、その貧血に伴う酸欠で脳の中枢に障害が生じるためと考えられている。
このほかにも、ストレスなど様々な原因で生じうるとされている。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |