通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

論理否定
辞書:科学用語の基礎知識 算数・数学編 (NMATH)
読み:ろんりひてい
外語:NOT
品詞:名詞

論理演算の一つで、真偽を逆にする演算のこと。

目次
概要

単項演算であり、入力された論理が無条件に反転して出力される。

論理否定
論理否定

論理回路

コレクタプルアップエミッタをGNDに繋いだNPN型トランジスタベースより入力すると、その反転がコレクタから得られる。

等価回路
等価回路

これは、トランジスタの用途のうちの一つ、トランジスタのスイッチング作用を用いたものである。

スイッチング作用とは、ベースからエミッタに流す電流を、コレクタ‐エミッタ間の電流を変化させるのに充分な量に調整しておき、ベースの電源をON‐OFFさせると、コレクタ‐エミッタ間の電流もON‐OFFされる働きである。

このとき、ベースに電流を流す(真値)とコレクタ→エミッタに電流が流れるため、コレクタに繋がれた出力はローレベル(偽)となる。

ベースの電流を切る(偽)と、コレクタ‐エミッタ間に電流が流れなくなるためVCCが抵抗経由で出力に流れ、もってハイレベル(真値)となる。

つまり、ベースの電流の逆が出力されることになる。

記述方法

数学や回路設計は、一般に引数の上に線を引くことで表現する(例:  ̄(A))。

論理学(述語論理)では¬を記号に用いる(例: ¬A)。

ビット演算

プログラムで記述する場合、CC++Javaでは「x = ~a」のように、BASICでは「X = Not A」のように使う。

各ビットごとに、真なら偽、偽なら真となる。全体として見れば1の補数を取ることになる。

リンク
用語の所属
論理演算
関連する演算
論理和
論理積
排他的論理和

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic