通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

酸素療法
辞書:科学用語の基礎知識 医学・用語編 (BMEDY)
読み:さんそりょうほう
品詞:名詞

呼吸不全に対し、機械的に酸素に送り込むことで患者の窒息を防ぐ療法。

目次
概要

酸素は生命維持に不可欠であるが、自力で充分な呼吸ができず、その酸素供給が不十分で細胞のエネルギー代謝が障害されると低酸素症を呈する。

この低酸素症に対し何らかの方法で呼吸を補助しない限り患者は死亡するため、吸入気の酸素濃度(吸入中酸素濃度、FIO2)を高めて適量の酸素を投与する。この治療法が酸素療法である。

ただ、酸素が濃ければ良いというものではない。酸素は有毒でもあるため、余計な酸素を供給しないよう適度な濃度管理が必要である。

特徴
手法

大きく、気管内挿管や気管切開をする方法としない方法に分けられ、しない方法はその投与方法で低流量システムと高流量システムに分けられる。

器具
リンク
関連する用語
酸素

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic