通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

風邪
辞書:科学用語の基礎知識 医学・情報編 (BMEDI)
読み:かぜ
外語:Common Cold Syndrome
品詞:名詞

ライノウイルスやコロナウイルス等の感染によって起こる病。「風邪症候群」。感冒。インフルエンザ(流行性感冒)との区別のため「普通感冒」とも。

目次
概要

上気道(鼻や喉)が病原体に感染することによって起こる感染症である。

風邪を起こすウイルスは一説には200種以上あるとされ、発症してもどのウイルスが原因かを特定するのは困難である。またそのウイルスも複数の型があり、毎年変化している。ゆえに一度感染し免疫ができたとしても、次々と異なるウイルスに感染することになるため繰り返して風邪をひくことになる。

なお、インフルエンザは流行性感冒などとも言われるが、こちらは病原体インフルエンザウイルスであり風邪とは異なり、また症状の重さも桁違いとなるため、異なる病気であると考えた方が良い。

病態
症状

症状は、発熱、喉の痛み、鼻汁や鼻づまり、クシャミや咳など。

時にインフルエンザと風邪が似たものとして扱われることがあるが、両者は全く別の病気である。風邪で死ぬ者は殆どいないが、インフルエンザは死亡する危険性のある病である。

鼻水

風邪をひくと鼻水(鼻汁)が出る理由は、ウイルスなど風邪の病原体を体外に出すためである。

また、透明な鼻汁はウィルス感染によるもの、黄色や緑色の鼻汁は細菌感染によるものとされている。

鼻汁の色や状態から症状を判断する場合、透明でサラサラしている場合は身体がまだウイルスと交戦中または戦闘準備中であると判断でき、緑色で粘度の高い鼻汁が出ればそれは膿であり病原体と戦った免疫細胞の成れの果てである。

治療
治療薬

治療には、いわゆる風邪薬が使用される。

但し、風邪薬は風邪の症状を緩和する(解熱鎮痛、鼻水鼻詰まりの緩和等)薬剤に過ぎず、風邪そのものを「癒す」薬というものは、現時点では一つも存在しない。

ちなみに、風邪だから抗生物質を投与、というのは、世界でも日本だけの悪習である。そもそも風邪の原因の90%程度がウイルスと言われており、しかも細菌を殺す抗生物質はウイルスには効かないのである。抗生物質は細胞に作用するが、細胞自体を持たないウイルスには効果がない。

静養

軽い風邪なら充分な休養を取るといった対症療法以外に治療の術はない。

抗生物質が必要となるのは、3日以上高熱が続くなど、症状が細菌によるものと診断されてからである。

リンク
関連する用語
インフルエンザ
抗生物質
風邪薬
ウイルス

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic