![]() |
![]() |
![]() |
7414 |
辞書:科学用語の基礎知識 半導体商品名編 (INIC) |
読み:ななよんいちよん |
外語:7414 |
品詞:名詞 |
74シリーズの一つ。高速CMOS版の74HC14などがある。通称「Hex Schmitt-trigger Inverters」。
|
特徴 |
14ピンICで、6組のシュミット・トリガーとインバーターが組み込まれている。
7414端子接続図
インバーターの7404と端子配置は同じだが、シュミット・トリガーになっている点が違う。
動作 |
7ピンがGND、14ピンがVCCで、信号ピンは1→2、3→4、5→6、9→8、11→10、13→12、となり、例えば1ピンに入力すると2ピンに出力される。
スレッショルド電圧とヒステリシス電圧は入力される電源電圧や周辺温度に応じて変化する。例えばある製品では、周辺25℃、電源4.5Vで、Hレベル閾値VP=2.7V、Lレベル閾値VN=1.6V、となっている。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |