![]() |
![]() |
![]() |
B1950.0 |
辞書:科学用語の基礎知識 天文学編 (UAST) |
読み:びー-せんきゅうひゃくごじゅっ-てん-ぜろ |
外語:B1950.0 |
品詞:名詞 |
天文学で使われていた標準分点の一つ。1950年分点。J2000.0の採用によって廃止された。
|
概要 |
グレゴリオ暦1950年の頃の平均赤経、平均赤緯を基準とするもの。
Bはドイツの数学者であり天文学者だったフリードリヒ・ヴィルヘルム・ベッセル(Friedrich Wilhelm Bessel)にちなんで命名された。
ただし、最初からB1950.0と呼ばれていたわけではない。
暦年と区別するため.0を付ける習慣となり、更に1980年代半ばにユリウス通日基準のJ2000.0が採用されてからは区別のため、ベッセルの名を冠してB1950.0と呼ばれるようになった。
特徴 |
派生して、古い星図などでは、次のような標準分点が見られる。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |