通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

X線パルサー
辞書:科学用語の基礎知識 天文学天体用語編 (USTLY)
読み:えっくすせん-ぱるさー
外語:X-ray pulsar
品詞:名詞

X線の強さが周期的に変動するX線源

目次
概要

一般にX線パルサーは連星系で、伴星である通常の恒星の周囲を、主星である中性子星が周回している。

中性子星は、通常でも磁極付近で108テスラ程度とされていてかなり強く、地球表面(60μテスラ)と比べると2兆倍弱の強さがある。

特徴
発光機序

伴星のガスは磁場によって中性子星の磁極へと引き寄せられる。この時に複数の高温になるホットスポットが生じ、ここで光速の半分程度にまで達することがあるとされる。

ホットスポットに落下する際に開放される位置エネルギーのため、時に太陽の1万倍以上の明るさになることもあるという。

またホットスポットは温度が数百万度にも達することから、主にX線が放射されている。そして中性子星の磁場の軸が自転軸に対し傾いている場合は、X線がパルスとして観測される。

伴星

どのようにガスが供給されるかは、その星系ごとに様々である。

ほ座X-1などでは、ガス供給源となる伴星はO型からB型の超巨星で、この恒星が常時放射している恒星風によって中性子星に常時ガスが供給される。

ケンタウルス座X-3などでは、中性子星が伴星の周囲を非常に近い距離で公転しており、中性子星の重力によって伴星のガスを引きずり込んでいる。

伴星がBe星(B型輝線星)のこともある。この場合、伴星は放出したバスで周囲に円盤を作るが、中性子星がその周囲や円盤中を通過することによってガスを獲得することで、パルサーとなる。

リンク
用語の所属
X線源 (天体)
関連する用語
超強磁場中性子星
特異X線パルサー

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic