![]() |
![]() |
![]() |
タイムサーバー |
辞書:電算用語の基礎知識 サーバー編 (PNSVR) |
読み:タイムサーバー |
外語:time server |
品詞:名詞 |
時刻管理機能を持ったサーバーのこと。
|
概要 |
パソコン用ソフトウェア等として提供されるものや、専用機として提供されるものなどがある。
パソコンで動作するものは、その時刻のソースは当然、内蔵のリアルタイムクロックである。精密性は期待できない。
専用機の場合でも、通常購入されるような価格帯ではリアルタイムクロックが使われるが、パソコンのそれよりは良いものが使われ、精度がある程度確保される。
非常に本格的なものは「原子時計」となるが、価格も非常に本格的である。非常に正確なセシウム原子時計は1,000万円程度、安価なルビジウム原子時計で100万円程度である。
特徴 |
機能 |
タイムサーバーは、次の機能を持つ。
現在は、TCP/IPが一般化したこともあり、タイムサーバーはNTP(まれにSNTP)を使い、接続してくるコンピューターに対して時刻情報を配っている。
自身の時刻管理の正確性に加え、さらに上位から最新の(より正確性が高そうな)時刻情報を得られる機構が導入されていることも多い。よく使われる上位の時刻情報源は、次のようなものがある。
構造 |
専用機といえども、その中身は機種や価格帯によってかなり違う。
基本的には、自身は高精度なリアルタイムクロックを搭載し、かつ上位から最新の時刻情報を得つつ、NTPやSNTPによる時刻情報要求に応答する機能を有するに足りるハードウェアが使われている。
一台50万円前後の一般的な価格帯では、高精度なリアルタイムクロックを搭載した専用機でFreeBSDやNetBSDなどのUNIX系OSを稼動させ、ここでntpdが動作している、といったものが多いようである。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |