通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

仮想EMS
辞書:電算用語の基礎知識 計算機OS機能編 (TCOS)
読み:かそう-イーエムエス
外語:Virtual EMS
品詞:名詞

プロテクトメモリー(1Miバイトを超える部分のメモリー)を使い、ハードウェアバンクメモリーをエミュレートするもの。

目次
概要

名前の仮想は、仮想86モードから採られたものと考えられる。

この動作がEMSが本来想定している動作モードであり、32ビットCPUのi386以降で利用できる。

特徴
技術

i386以降は、CPUに仮想86モードと呼ばれる動作モードを持つ。そのメモリーアドレス変換機能を利用することで、16ビットでアクセス可能なある領域に、プロテクトメモリーの一部をマッピングする。

かくして、16ビットOSでありながら、アプリケーションは多くのメモリーを用いることができるようになった。また、ハードウェアEMSボードよりも高速に動作した。

制限

扱えるメモリーは、その特徴からi386の32ビットアドレッシングの制限に依存し、最大32Miバイトまでとなっている。

リンク
用語の所属
EMS
関連する用語
ハードウェアEMS
i386
仮想86モード

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic