通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

Hewlett-Packard
辞書:電算用語の基礎知識 技術機器製造団体編 (TYORGM)
読み:ヒューレットパッカード
外語:HP: Hewlett-Packard Company
品詞:会社名

William R. HewlettとDavid Packardの二人により1938(昭和13)年に設立され、翌年の1939(昭和14)年に株式会社となった計測器メーカー。1966(昭和41)年にはコンピューターを扱い始め、更にパソコンは1980(昭和55)年から始めた。このように古くは測器とコンピューターの総合企業だったが、現在はコンピューターと計測器の各事業で分離し、Hewlett-Packardはコンピューターと周辺機器を扱う会社になった。

コンピューターでは、古くは電卓(特に逆ポーランド式)なども人気が高く、またPDAであるHP-LXシリーズの人気も根強い。2001(平成13)年9月にはライバルだったCompaqを買収し、Dell Computer(後のDell)を抜いてパソコン分野でのトップとなった。

一方の計器分門はAgilent Technologies(アジレント・テクノロジー)として分離独立、電子計測機器、通信計測機器、自動計測機器、半導体部品、ヘルスケア・ソリューション、化学分析機器等を扱う。初代社長兼CEOはエドワード・ネッド・バーンホルト(Edward W。(Ned) Barnholt)。

日本の旧HPはアジレント・テクノロジー株式会社と社名を変え、新たに日本ヒューレット・パッカード株式会社が作られた。社名こそ受け継いでいるが、新たに設立された会社である事に注意。アジレントの初代代表取締役社長は、旧日本HP取締役・電子部品計測事業部長だった成松洋(なりまつ よう)、代表取締役会長は甲谷勝人(こうたに かつと)。設立時点では米HP75%、横河電機25%の出資比率だが、いずれはAgilent Technologiesの100%子会社になることが1999(平成11)年7月の出資会社間で合意されている。一方の日本ヒューレット・パッカードの初代代表取締役社長は寺沢正雄(てらさわ まさお)。

略称として "HP" という名称がRFC 1325などで規定される。そのためホームページの略などのつもりで技術者相手に "HP" という語を使うと勘違いされる場合がある。

1994(平成6)年に発売された人気パームトップPCのHP 200LXが生産中止となり、後継機はWindows CEマシンになった。悲しむファンも多い。そこで代わりに使えるマシンを作ろうというMorphy Oneプロジェクトが始動、設計などの成果をGPLで公開すべく活動が行なわれたが、これは事実上失敗した。

HP9000 WS
HP9000 WS

リンク
関連するリンク
RFC 1325
Hewlett-Packard
日本ヒューレット・パッカード
Agilent Technologies
用語の所属
HP
関連する用語
Compaq
RFC
逆ポーランド記法
Microsoft Windows CE
HP 100LX
HP 200LX
HP 95LX
デバイス
Macintosh
NEC
プリンター
スキャナー
HPのアドレス
HPの更新
UDI
GPL
HomePNA
YHP
HP

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic