PDFのサブセットで、長期保存を目的としたもの。
PDF/Aは「ISO 19005-1:2005 Document management -- Electronic document file format for long-term preservation -- Part 1: Use of PDF 1.4 (PDF/A-1)」で標準化されている。
二つの準拠レベルが定義されている。
- PDF/A-1a (レベルA) … ISO 19005-1完全準拠
- PDF/A-1b (レベルB) … ISO 19005-1サブセット
PDF/A-1bでは、表示がどのようなデバイスでも同一の表示であることが保証されることと、メタデータ埋め込みが要求されている。
PDF/A-1aでは、更に、ドキュメントの論理構造を示すためのタグを付けることを要求している。つまり、PDF/A-1aはタグ付きPDF/A-1bであると言える。
PDF/A-2(ISO 19005-2)も策定中である。PDF/A-2は、より新しいPDFのバージョンが採用される見込みで、PDF 1.7あるいはISO 32000(PDF 1.7サブセット)に準拠するものと想定されている。
- 色再現性の保証
- 色特性は、デバイス独立カラー、またはPDF/A-1 Output Intent
- フォントの埋め込み
- 少なくとも使用している全グリフの埋め込みが必要
- 埋め込まれるフォントは、少なくとも表示用途での許可が必要(ライセンス面での要求)
- XMPでメタデータを埋め込む
PDF/A-1bでの要求に加えて、次が更に要求される。
- 論理構造を表わすタグを埋め込む
- ToUnicodeCMapテーブルでUnicode対応
以下は、PDF/A-1a、PDF/A-1b、共通で禁止されている。
- 暗号化 (パスワードによるアクセス許可を含む)
- LZWによる圧縮
- 文書の代替可視化 (印刷と表示で別のイメージを埋め込み使い分けることなど)
- 埋め込みファイル (ファイル添付操作)
- PostScriptコード
- 外部コンテンツへの依存性 (参照など)
- 透明
注釈やアクションについては、その一部機能のみが禁止されている。
- 注釈
- 隠し注釈、印刷不可の注釈
- FileAttachment (添付ファイル注釈)
- Sound、Movie (マルチメディア)
- アクション
- Launch、Sound、Movie、ResetForm、ImportData、JavaScriptアクションの禁止
- NextPage、PrevPage、FirstPage,、LastPage以外の名前付きアクションの禁止
- 対話フォームからのアクション実行の禁止
用語の所属

PDF
関連する用語

PDF/X