通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

ウィンドウボックス
辞書:通信用語の基礎知識 無線・業務放送技術編 (WBCASTT)
読み:ウィンドウボックス
外語:windowboxing
品詞:名詞

映像ソースの変換が立て続けに起こったとき、結果として上下左右全てに黒枠が挿入されてしまうこと。通称は額縁。

目次
概要

16:9の映像ソース→レターボックスによる4:3映像ソースへの変換→ピラーボックスによる16:9映像ソースへの変換という操作が行なわれてしまうことで、映像ソースの上下左右すべてに黒枠が挿入されてしまう。

また、4:3の映像ソース→ピラーボックスによる16:9映像ソースへの変換→レターボックスによる4:3映像ソースへの変換でも同等のことが発生する。

ウィンドウボックスの画面の様子
ウィンドウボックスの画面の様子

画面周辺の黒枠も映像の一部である。

発生原因
背景

地上波デジタルテレビジョンへの移行期、昔ながらのアナログ専用テレビ受像機と、新しいデジタル放送対応のテレビ受像機が混在して使われていた。

ディジタル化に伴い、テレビのアスペクト比は4:3から16:9に移行したが、過渡期には4:3の映像しか表示できないテレビが多数存在していた。

16:9→4:3の場合

このような状況の中、16:9の映像ソースを、どう放映するかを考える。

この場合、4:3の画面で16:9の映像をどのように表示するかを考えなければならない。もし、何の対策も立てずに無理やり4:3のテレビに映像を映し出そうとすれば、映像は横方向に圧縮されてしまい、とても見られないものとなるからである。

ディジタル放送やワイドクリアビジョン対応のテレビの場合、送信側が映像のアスペクト比を識別信号として送信し、テレビ受像機ではその信号を読み取って画面のアスペクト比を調整してくれる機能が標準搭載されている。この場合はテレビ側でレターボックス、ピラーボックスの処理を行なうことが可能である。

しかし、現実問題として古いテレビはそのような機能が付いていないので、別の方法を取らなければならない。

もっともらしい解決法と問題

そこで送信側が映像を先にピラーボックス化してしまい、4:3の映像ソースとして放送すれば16:9の映像ソースを無事に4:3のテレビ受像機で受信できるようになる。

これは一見、もっともらしい解決方法のように見えるが、実は重大な問題が隠されている。

この映像を16:9のテレビ受像機で見るときのことを考える。この場合、次のようになる。

  1. 16:9の映像ソース
  2. レターボックス化
  3. 送信
  4. テレビ受像機がアスペクト比として4:3を受け取る
  5. テレビ受像機がピラーボックス化を行なう

かくして、見事に上下左右に黒枠が挿入されてしまう。

4:3→16:9の場合

ディジタル化以前の映像ソースは大抵の場合4:3で作られている。これを16:9の受像機で表示するときのことを考える。

実際問題として、ワイドテレビの殆どには識別信号からアスペクト比を読み取る機能が搭載されているので、4:3のまま映像を送信すれば問題は起こらないのではないのか、という疑問が沸くところである。

しかし、何を考えたか不明だが、その4:3の映像をわざわざピラーボックス化してから送信する(ありがた迷惑な)放送局が存在した。

この映像を4:3のテレビ受像機で見る場合、次のようになる。

  1. 4:3の映像ソース
  2. ピラーボックス化
  3. 送信
  4. テレビ受像機がアスペクト比として16:9を受け取る
  5. テレビ受像機がレターボックス化

この一連の流れから、見事に上下左右に黒枠が挿入されてしまう。

過渡的な問題

テレビがディジタル化してしまうとアスペクト比の識別が受像機側で確実に行なわれるようになるため、将来的にはこのような額縁状態になることはなくなると考えられる。

また、このような問題を解決するために一部の受像機では強制的にパン・スキャンを行なう機種も存在したようである。

リンク
関連する用語
レターボックス
ピラーボックス
さらに邪悪な放送例
超額縁

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic