![]() |
![]() |
![]() |
通常PC用 / 人気 更新 今日 カテ |
通信 > プロトコル > 階層分類 > 下位層 > モデム |
通信 > プロトコル > 階層分類 > 下位層 > 物理層(信号・符号) > 情報符号(上位) |
キャリア信号 |
辞書:通信用語の基礎知識 通信技術物理層編 (CTPMD) |
読み:キャリアしんごう |
外語:carrier signal |
品詞:名詞 |
搬送信号。搬送波によって送られる信号のこと。単に略して「キャリア」ともいう。
|
概要 |
アナログモデムは、電話回線という声を送るための回線越しにデータを送受信する。
つまり情報は一旦「音」に変えられて相手のモデムに送られ、また相手のモデムからは 「音」となった情報を受け取ることになる。
特徴 |
双方のモデムは搬送波を使って交信する。
相手の搬送波を確認し、交信可能と判断されることをキャリアディテクト(CARRIER DETECT)という。
また交信を終了し相手の搬送波が絶たれたことを確認したり、もしくは相手の搬送波が最初から確認できない場合、NO CARRIER(キャリアなし)となる。
搬送波の状態は通信に重要であるため、例えばモデムとパソコンを接続するケーブルにもCDとして専用の信号線が用意されている。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.03 (16-May-2019) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |