通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

ESDI
辞書:通信用語の基礎知識 通信技術接続編 (CTIF)
読み:イーエスディーアイ
外語:ESDI: Enhanced Small Device Interface
品詞:名詞

ハードディスクドライブなどを接続するためのインターフェイスの規格の一つ。

目次
概要

従来使われていた、ST-506インターフェイスを高速化したものである。

ハードディスクドライブや、フロッピーディスクドライブの接続に使われたが、後にIDEなどが登場したことで、そちらに世代交代した。

主としてPC/AT互換機で用いられたが、PC-H98専用の内蔵用増設ハードディスクPC-H98/70-E02がESDIであることが知られている。

特徴
インターフェイス

ST-506では、制御信号とデータ信号で2本のケーブルを用いており、それぞれは5MHzのクロックで動作するシリアルインターフェイスであった。

ESDIはこのそれぞれについて、高速化された。

速度

ST-506の5MHzに対し、2倍速の10MHzと3倍速の15MHzが使われた。

4倍速の20MHzの製品もあったようである。

技術情報
HDC

HDC(ハードディスクコントローラー)には、Western DigitalのWD1007や、Adaptec 2320などが使われていた。

HDCそれぞれの仕様は定かではないが、使用可能なドライブ数などに差があったようである。

PC-H98/70-E02

PC-H98/70-E02は、PC-H98専用のESDI型内蔵用増設ハードディスクドライブである。

DA/UAには82hが使用され、SASI型ハードディスクドライブの一種のように扱われる。なお、このタイプのディスクを内蔵した本体にPC-9801-27を実装し、SASI型ハードディスクドライブと併用することも可能。

この場合、PC-9801-27型のドライブのDA/UAは80h、81h、PC-H98/70-E02のDA/UAは82hになる。

リンク
関連する用語
ハードディスクドライブ
インターフェイス
IDE

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic