通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

少名毘古那神
辞書:文化用語の基礎知識 民俗学東洋・神道神様編 (LFOLKESK)
読み:スクナヒコナノカミ
品詞:名

日本神話に登場する神で、天津神あるいは古代日本の豪族である。

目次
概要

少名毘古那神の名は古事記での名で、日本書紀では「少彦名命」(スクナヒコナノミコト)とされる。

天地開闢の際に登場した造化三神の子とされるが、記紀で親が異なる。

古事記では三番目の神産巣日神(かみむすびのかみ)の子とされ、日本書紀では二番目の高皇産霊神(タカミムスビノカミ)の子とされる。

日本書紀 垂仁天皇の条には、伊佐布魂命の孫であり角凝魂命の子である天湯河板挙の子とされている。

非常に小柄で、指の間から漏れ落ちたり栗茎に弾かれて常世へ飛んでいったりしたという。禁厭やまじない、医療、酒造を司る。大国主神の国造りに大いに貢献した。

リンク
用語の所属
日本神話
天津神
関連する神
大国主神
神産巣日神

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic