通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

通常PC用 / 人気 更新 今日 カテ
地理 > 道路 > 大洋州 > 日本 > 地方道・私道 > 関東地方 > 東京 > 特例都道
東京都道416号古川橋二子玉川線
辞書:国土用語の基礎知識 一般道路名・関東東京編 (EWLTM)
読み:とうきょうとどう-よんひゃくじゅうろくごう-ふるかわばし-ふたこたまがわ-せん
外語:r416 Furukawabashi-Futakotamagawa Line
品詞:固有名詞

東京都港区南麻布2丁目の古川橋を起点に、渋谷区、目黒区を経由し、世田谷区玉川2丁目に至る特例都道。

うち、起点から渋谷橋までが明治通り、渋谷橋から終点までは駒沢通りと呼ばれている。都市計画路線名としては環状5-1号、補助49号、補助5号、補助8号が該当するようだ。

起点は国道1号と接続する港区南麻布2丁目の古川橋交差点で、天現寺橋交差点で外苑西通りと交差し、渋谷橋から恵比須1交差点までは[主要地方道]東京都道305号芝新宿王子線に重複する。その後、鎗ヶ崎交差点で旧山手通り、中目黒立体で山手通り、駒沢立体で[主要地方道]東京都道318号環状七号線(環七通り)、国立第二病院交差点で[特例都道]東京都道426号上馬奥沢線(自由通り)、終点の多摩美大前で国道466号および[主要地方道]東京都道311号環状八号線(環八通り)に接続する。

将来的にはさらに多摩川方向に延伸され、玉川2丁目で都道に接続される予定であるらしい。

沿道に、恵比須駅、祐天寺、国立病院東京医療センター、駒沢オリンピック公園、日本体育大学および女子短大、多摩美術大学上野毛校舎、などがある。

リンク
道路の所属
東京都道
該当する道路
明治通り (東京都)
駒沢通り
連絡する道路
国道1号
外苑西通り
東京都道305号芝新宿王子線
山手通り
環七通り
環八通り

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic