通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

新幹線
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道法規編 (RLAW)
読み:しんかんせん
外語:Shinkansen
品詞:名詞

それまでの幹線に対し、新たに建造された幹線のこと。但し、現在は定義が広がっている。

目次
概要

「全国新幹線鉄道整備法」では、「その主たる区間を二百キロメートル毎時以上で走行できる幹線鉄道」と定義している。

また、「新幹線鉄道構造規則」では、軌間は1435mm、道路と平面交差してはならない、と定められている。

これらは「フル規格」の定義であり、最近はミニ新幹線スーパー特急も新幹線に含める風潮がある。

特徴
運営会社

新幹線を運営しているのは、次の四社である。

フル規格

現在フル規格で営業している新幹線は、次のものがある(順不同)。

これらは全て「運転系統の名称」である。「走る線路の名前」は、これと必ずしも一致しない(詳細は後述)。

ミニ新幹線方式

ミニ新幹線方式の路線は、次のものがある。

スーパー特急

昔は新幹線で「超特急」という呼称が使われ(今は廃止)、今も英語の車内放送では「This is the NOZOMI Superexpress, bound for Tokyo」のように使われている。

しかし、超特急とスーパー特急は別物であるらしい。

スーパー特急として正式に営業している路線はないが、北越急行がスーパー特急方式の実験線として建設され、高い利用率を示している。

車両の所有者

JR化直後は、新幹線の施設は新幹線保有機構の所有で、それを各JRがリースを受ける形だった。しかしJR東海が買い取りを希望したので、現在はフル規格の全線は各JRの所有となり、新幹線保有機構は解体された。

一方、山形新幹線、秋田新幹線は、線路や駅施設は自社(JR東日本)の所有だが、車両は地元の第三セクター会社の所有となっており、JR東日本がその車両を借り受けて営業する形となっている。

階層構造
三層構造

新幹線は、上から順に次の三層構造で考えることができる。

一部を例示すると、次のようになる。

階層名主な例
(3)列車名のぞみはやてつばさ
(2)運転系統東海道新幹線(2)東北新幹線(2)山形新幹線
(1)路線名東海道新幹線(1)東北新幹線(1)
現状の構造

現状の全てを以下に示す。列車名は、速い順に記す。

リンク
関連する用語
スーパー特急
フル規格
ミニ新幹線
標準軌
整備新幹線
北越急行

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic