通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

電車大環状線
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道法規編 (RLAW)
読み:でんしゃだいかんじょうせん
品詞:名詞

東京の特定の路線を通過する場合は、その区間の経路を問わずに、通過する部分については、必ず最短距離で運賃料金を計算するというもの。旅客営業規則第70条で定められている。途中下車ができる切符を持っている場合は、乗車経路が途中で重ならない限り、別経路乗車中でも途中下車ができる。

東京の電車大環状線は、山手線、赤羽線全線と、東北本線東京〜赤羽、日暮里〜尾久〜赤羽、総武本線東京〜錦糸町、御茶ノ水〜錦糸町、中央本線神田〜代々木、東海道本線東京〜品川となっている。

例えば東海道線三島から中央線三鷹へ行く場合、三島から東海道新幹線に乗って東京まで行くと、実際の乗車経路は新幹線、東北、中央東(東京、四ッ谷経由)となり、この通りに運賃を計算すると2,520円(144.8km)となる。しかしこの規則が適用されるため、運賃計算経路は品川、山手、中央東(原宿経由)となり、運賃は2,210円(138.3km)となる。このとき、乗車した新幹線列車が品川に停まるか通過するかは関係がない。

ちなみに、国家試験でこの例とほぼ同様の問題が出題された際、模範解答が間違っていたという過去を持つ、難しい規則である。十分な知識が無いまま、この規則を使った旅行計画を立てるのは避けられたい。

2004(平成16)年の規則改正で電車大環状線の区間が大幅に縮小された。かつて東京地区では大宮、鶴見、蘇我までが電車大環状線の範囲となっていたが、こちらは旅客営業規則第69条 "特定区間" に指定されることになった。一方、大阪地区でも、大阪環状線JR東西線、東海道線の一部に電車大環状線が設定されていたが、こちらは完全に廃止され、大阪〜天王寺が"特定区間" に指定されるだけにとどまった。

コラム(1986(昭和61)年度 国内旅行業務取扱主任者試験問題・一部改)
  金額は2004(平成16)年7月1日現在の値段に修正してありますが, 路線図
  や適用している規則などは, 東海道新幹線品川駅開業前のものです.
  
  〈問題〉           |
    右図の矢印の経路 |      甲府←←←(中央線)←←←←新宿←四ッ谷
    を乗車する目的で |       ↓                       /      ↑
    清水から清水まで |    (身延線)                 原宿       ↑
    の切符を買うとき |       ↓                     |         ↑
    の大人1名の運賃 |       ↓      ┌(東海道線)─品川       ↑
    はいくらか?     | 清←←富      │               \      ↑
                     | 水→→士→→小田原→→(新幹線)→東京→神田
                     |  ┌────┬────┬────┬────┐
    清水〜富士   22.8km │距離(km)│運賃(円)│距離(km)│運賃(円)│
    富士〜品川  139.4km ├────┼────┼────┼────┤
    富士〜東京  146.2km │  7〜 10│     190│121〜140│   2,210│
    品川〜新宿   10.6km │ 11〜 15│     230│141〜160│   2,520│
    東京〜新宿   10.3km │ 21〜 25│     400│361〜380│   6,090│
    新宿〜甲府  123.8km │ 81〜 90│   1,450│381〜400│   6,300│
    甲府〜富士   97.2km │ 91〜100│   1,620│401〜420│   6,620│
              (換算キロ)└────┴────┴────┴────┘
  
  〈解答〉
    まず, 清水〜富士の乗車経路が重なるため, 切符は清水→富士(東海
    道, 中央東, 身延経由)と富士→清水(東海道経由, 400円)の2枚に分
    かれる(連続切符となる).
    目下の問題は清水→富士の切符であり, 乗車経路通りに計算すると,
    東海道(東京), 中央東(四ッ谷), 身延経由となるため, 合計400.6km,
    6,620円となる. しかし品川〜新宿で東京大環状線を通過しているた
    め, 運賃計算の経路は東海道(品川), 山手(原宿), 中央東, 身延経由
    となり, 合計393.8km, 6,300円となる. これに富士→清水の400円を
    加え, 合計6,700円.
  
    という答えが出題者の意図であった.
  
    しかし, ここで「品川〜新宿で…運賃計算の経路は…原宿経由」とい
    う理論が成り立つ根拠は, 在来線経由の切符でも新幹線に乗れるとい
    う "選択乗車" 制度を適用していることである. この選択乗車制度は
    東京大環状線とは違い, 必ずしも適用しなければならない規則では無
    い. このためこの規則を適用しないことを考える. すると,「東京〜
    小田原間は(途中に新横浜駅があるため)在来線と新幹線を別線扱いす
    る」という規則が適用されるため, 東京大環状線を通過する部分は,
    東京〜新宿となる. このとき四ッ谷経由の経路が東京大環状線通過部
    分の最短経路となるので, 運賃計算経路は東海道, 小田原, 新幹線,
    東京, 中央東, 身延経由となり, 6,620円という運賃も間違いでは無
    くなる. 従って, これに富士→清水の400円を加えた7,020円という解
    答も正解となっていた.
  
    国鉄時代にはこのようなケースでは, まず間違いなく原宿経由の切符
    が売られていたが, JR化直後の窓口では, 東京〜小田原の新幹線と在
    来線の会社が違うこともあり, 新幹線経由と申し出た客には四ッ谷経
    由, 在来線経由と申し出た客には原宿経由の切符を売ることが多かっ
    た.
    しかし制度上は昔からまったく変化が無く, 原宿経由の切符で新幹線
    に乗っても問題は無かった. 現在では新幹線品川駅が開業し, 東京〜
    品川が新在同一視されることとなったので, この例で東京経由で売る
    係員は, 単なる知識不足である.
リンク
関連する用語
東海旅客鉄道
西日本旅客鉄道
東日本旅客鉄道
運賃
東海道新幹線
在来線
選択乗車
料金
旅客営業規則
原宿問題
特定区間 (経路)

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic