通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

nimoca
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道編 (RAIL)
読み:にもか
外語:nimoca
品詞:商品名

西日本鉄道の子会社である株式会社ニモカなどが発行し、九州の私鉄等が採用したICカード乗車券の愛称。ソニーが開発したFeliCaシステムを採用している。

目次
仕様
概要
目的

福岡市交通局を除く九州北部の私鉄でおもに利用できるICカード乗車券である。JR東日本Suicaと同様、電子マネーにも対応。

九州圏のSUGOCA/はやかけんと、Suicaとの相互利用が2010(平成22)年3月13日から行なわれており、さらに2013(平成25)年3月23日からは交通系ICカード全国相互利用に伴い全国各地で相互利用が開始された。

沿革
特徴
利用可能地域

このほか、当初よりSUGOCAはやかけんと相互利用をしている。

西日本鉄道と西鉄電車、西日本鉄道と福岡市地下鉄を乗り継ぐ場合、「nimoca」に連絡定期券を搭載することが可能。

販売額

2000円で販売されている。うち500円がデポジットとなる。

チャージ等に対するプレミアム額は存在しないが、地下鉄乗車に対するポイント還元が存在する。

ポイント

1ヶ月の対応エリア(相互利用エリアを除く)での運賃合計の2%(昭和バスは5%)が基本ポイントとして還元される。

また、金額に応じて、ボーナスポイントが加算される。従って、乗るほどお得である。

電子マネー

nimoca加盟店では、電子マネーとしても使用できる。

また、交通系ICカード全国相互利用により、対応する各カードの加盟店でも使用できる。

リンク
関連するリンク
https://www.nimoca.jp/
用語の所属
ICカード乗車券
10カード
FeliCa
非接触ICカード
NR
関連する用語
SUGOCA
はやかけん

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic