ケシ科の耐寒性1〜2年草。雛罌粟。花言葉は「承認」。
▼はAPG分類法における階層で、従来の階級にないもの。
- ドメイン: 真核生物 Eukaryota
- 界: 植物界 Plantae
- 門: 被子植物門 Angiosperm
- ▼: 真正双子葉類 eudicots
- 目: キンポウゲ目 Ranunculales
- 科: ケシ科 Papaveraceae
- 属: ケシ属 Papaver
- 種: ヒナゲシ rhoeas
古い分類法での階層構造は次の通り。
新エングラー分類法
- 門: 被子植物門 Angiospermae
- 綱: 双子葉植物綱 Dicotyledoneae
- 亜綱: 古生花被植物亜綱 Archichlamydeae
- 目: ケシ目 Papaverales
- 科: ケシ科 Papaveraceae
クロンキスト分類法
- 門: モクレン門 Magnoliophyta
- 綱: モクレン綱 Magnoliopsida
- 亜綱: モクレン亜綱 Magnoliidae
- 目: ケシ目 Papaverales
- 科: ケシ科 Papaveraceae
原産地は南欧州。
花期は初夏。
春撒きでその年、秋撒きで翌年の初夏に花を咲かせる。
花の色は赤・紫・白など様々である。草丈は60〜80cm程度。
用語の所属

植物界

被子植物門