![]() |
![]() |
![]() |
体液 |
辞書:科学用語の基礎知識 生物学編 (BBBIO) |
読み:たいえき |
外語:body fluid |
品詞:名詞 |
動物の体内を満たす液体の総称。
|
概要 |
動物には、原始的なものから高等生物まで様々なものがあり、それらによって体液の組成や種類も違いがある。
ただ、いずれにせよ生物は太古の海より生まれたことから、体内には太古の海と似た電解質を蓄えている。これは今の人間でも同様である。
特徴 |
脊椎動物 |
動物界のうち、魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類などが脊椎動物である。
これらは閉鎖血管系を持っており、決められた経路を流れるようになっている。このような動物では、体液は次のように分類できる。
生物学的には、動物の体内にあり、血管などで構成される循環系、および組織や体腔の間を満たしている液体のみを差す
報道 |
マスコミ(特に日本の―)は、科学的見地とは異なる用法で体液を用いているようである。
強制わいせつ等の報道で、体液からDNAを検出した、などと報じられるのがその例である。争った場合には流血などもありえ、DNAの検出も可能であろうが、必ずしもそのような状況ではないようである。
報道用語としては、学術用語と意味は異なり、精液、唾液、汗、尿、鼻汁のように、体外に分泌されるものや排泄物を含めて体液と呼んでいる。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |