ヤマノイモ科の蔓性多年草。及び、この植物が作る芋のこと。自然薯(じねんじょ)や山芋(やまいも)とも呼ばれる。
▼はAPG分類法における階層で、従来の階級にないもの。
- ドメイン: 真核生物 Eukaryota
- 界: 植物界 Plantae
- 門: 被子植物門 Angiosperm
- ▼: 単子葉類 monocots
- 目: ヤマノイモ目 Dioscoreales
- 科: ヤマノイモ科 Dioscoreaceae
- 属: ヤマノイモ属 Dioscorea
- 種: ヤマノイモ japonica
古い分類法での階層構造は次の通り。
新エングラー分類法
- 門: 被子植物門 Angiospermae
- 綱: 単子葉植物綱 Monocotyledoneae
- 目: ユリ目 Liliiflorae
- 科: ヤマノイモ科 Dioscoreaceae
クロンキスト分類法
- 門: モクレン門 Magnoliophyta
- 綱: ユリ綱 Liliopsida
- 亜綱: ユリ亜綱 Liliidae
- 目: ユリ目 Liliales
- 科: ヤマノイモ科 Dioscoreaceae
支那原産。
支那、朝鮮、日本に広く分布する。
山野に自生し、その塊根を食用とする。
人間だけでなく猪なども食用としていたため、山に芋掘りに出かけて、猪に襲われることも多々あった。
磨り下ろしたものを薯蕷芋(とろろ芋)という。
また地上部には「むかご」と呼ばれる球芽が生成され、これも食用となる。
用語の所属

植物界

被子植物門
関連する用語

薯蕷芋