通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

立春
辞書:科学用語の基礎知識 天文学編 (UAST)
読み:りっしゅん
外語:first day of spring
品詞:名詞

二十四節気の一つで、節気。季節は

目次
概要

太陽黄経が315°の日。

太陽暦では、定気法で2月4日頃。

特徴

冬至から数えて4番目。

この日から数える、3つの雑節の基準の日である。

気候

春の気配が現われる頃で、暦の上ではこの日から立夏の前日まで季節は春となり、立春の前日が春の節分とされる。

春の節分に行なわれる節分の豆撒きは、季節の変わり目に生じる災難をもたらす邪気を祓い、春を呼ぶための行事とされる。

またこの日以降、最初に吹く南からの強風を「春一番」という。

前後の節季

(3)大寒 → (4)立春 → (5)雨水

リンク
用語の所属
二十四節気
睦月
関連する用語

立夏
立秋
立冬

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic