通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

糸川英夫
辞書:科学用語の基礎知識 天文学編 (UAST)
読み:いとかわ-ひでお
外語:ITOKAWA Hideo
品詞:人名

日本のロケットの父。ロケット博士。ペンシルロケットカッパロケットラムダロケットミューロケットと続く国産ロケットの産みの親であり、航空・システム工学の元東大教授である。また旧陸軍の戦闘機 隼の設計者としても知られる。

目次
個人情報

誕生日1912(明治45)年7月20日(蟹座)。東京都出身。東京帝國大學 工学部 航空工学科卒業。

晩年は山間部の町、長野県小県郡丸子町(現・上田市)に移り住んだ。1998(平成10)年2月21日03:15(20日@802)、多発性脳梗塞により丸子町(現・上田市上丸子)の丸子中央総合病院にて逝去。満86歳没。

著書

著書に "逆転の発想"、"ケースD" などがある。

宇宙開発と博士

1970(昭和45)年2月11日東京大学宇宙航空研究所(後のISAS)で、国産初の人工衛星 "おおすみ" を打ち上げた。

この年は3月に大阪で日本万国博覧会、同3月に日本赤軍によるよど号ハイジャック事件、11月に三島由紀夫割腹自殺などが起きた年で、もはや歴史の時代である。

そのような時代に、サヨクの執拗な妨害に屈することなく、日本の宇宙技術に多大な貢献をした。

その功績を称えられ、現在彼の名は小惑星イトカワとして残され、彼の開発した戦闘機「隼」の名も、その小惑星イトカワの探査機「はやぶさ」として今に復活している。

サヨクに攻撃される博士

宇宙開発、それもロケットとなると、ミサイルにも転用可能な軍事技術開発に繋がるわけである。これを、日本の弱体化と共産革命を狙うサヨクは恐れた。博士はただの科学者でありながら、政治の世界に巻き込まれることになったのである。

そんな糸川博士を、醜い個人攻撃で表舞台から葬ったのは朝日新聞であった。おそらく、支那共産党からの指令があったと考えられる。

リンク
主な作品
ペンシルロケット
カッパロケット
ラムダロケット
ミューロケット
関連する用語
イトカワ
ISAS
おおすみ
はやぶさ

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic