通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

GTL
辞書:科学用語の基礎知識 電子用語編 (NELECY)
読み:ジーティーエル
外語:GTL: Gunning Transceiver Logic
品詞:名詞

XeroxのBill Gunningにより発案された低電圧用の半導体ロジック。

目次
概要

例えばTTLでは5Vの電源を用い、通常は0.8V以下の電圧を論理 "L"、2.0V以上を論理 "H" として扱う。

CMOSもあまり変わらず、5V程度の電源を用い、電圧の半分を境に、論理 "L" と論理 "H" として扱う。

しかし、現代の半導体技術に於いて5Vは電圧が高すぎ、かつHとLの間が広すぎ、信号の立ち上がりと立ち下がりに時間がかかり過ぎ、もって高速化が困難となった。

そこで、基準電圧に対する振幅の遷移によって信号を伝送する。具体的には1.2V±5%などとする。

派生

GTLそのものも使われていると思われるが、最も著名な用途は、Intelのプロセッサーである。

IntelがXeroxからGTLのライセンスを受け、改良を加えたもので、この改良部分をIntelの特許とした。

  1. GTL+ (Pentium ProPentium II)
  2. AGTL+ (Pentium III)
  3. AGTL (Pentium III・Tualatin以降)

この改良部分の特許をIntelが持っているために、かつてのようなバス互換のプロセッサーを開発することは不可能になってしまった。

リンク
関連する用語
GTL+

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic