![]() |
![]() |
![]() |
CF+ |
辞書:電算用語の基礎知識 計算機記憶装置編 (TCPERIS) |
読み:コンパクトフラッシュ-プラス |
外語:CF+: CompactFlash Plus |
品詞:名詞 |
1998(平成10)年にCFAが策定したディスクドライブや各種I/O機能に対応したコンパクトフラッシュの拡張規格。
|
特徴 |
機能 |
従来のコンパクトフラッシュがメモリーカード限定だったのに対し、モデムやEthernet、Bluetoothなどの各種インターフェイスや、ハードディスクドライブなどのメモリー以外の記憶デバイスも利用可能にした。
寸法 |
形状は従来と同じ36.4mm×42.8mm。
厚みは従来と同じ3.3mm厚のType Iと、5mm厚のType IIがある。
登場当初はType IIのものしか無かったため、CF+ Type IIを単に「CF Type II」と記述することも多かった。
IF |
従来のコンパクトフラッシュとカードの電気的仕様は同じになっているため、CF+スロットで従来のカードも利用できる。
また、Type I、II共にPCカードアダプターを用いることでPCカードType IIスロットで利用することができる。
製品例 |
実際の製品として、次のようなものがある。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |