通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

メモリーカード
辞書:電算用語の基礎知識 計算機記憶装置編 (TCPERIS)
読み:メモリーカード
外語:memory card
品詞:名詞

メモリーの搭載されたカード。一般にはフラッシュメモリーが使われている。

目次
用途

各種の家電製品やデジタルカメラと、パーソナルコンピューターで共同で使えるよう作られたものが数多く利用されている。

規格

代表的なものに、次のようなものがある(順不同)。

以下は過去のもの。

仕様の策定

数社が集まって共同で仕様を策定したものと、一社独自や仕様非公開のコンフィデンシャルのものとがある。

後者は、Linuxのようなオープンソースソフトウェアでの利用が困難または不可能であり、このようなものは一般に使いづらく、あまり普及しない傾向にある。

特徴

通常のメモリーカードは、データの読み書きは任意である。

しかし、音楽用途での利用を目的として、複写を自由にできないようにするためにセキュリティ機構が追加された製品も登場してきた。

リンク
関連する用語
フラッシュメモリー
メモリー

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic