ファンクションキーの一つ。アルファベットの大文字を入力するためのロックキー。「Caps Lock」「CAPS」「CAPSLOCK」「caps lock」などと書かれたキーをいう。
機械式タイプライターのシフトロックと同等の機能を有するキーである。現在コンピューター用キーボードで一般的な配置はShiftキーの上だが、これはタイプライターのシフトロックキーと同じ位置である。
環境によって動作は様々あり、機械式タイプライターと同様にShiftキーを押しっぱなしにした状態を維持するものと、英字のみ大文字にするものとがある。
現在主流となっているPC/AT互換機では、英字のみ大文字にする動作が一般的である。
CapsLockのCapsの語源はCapital letters(=大文字)に由来するとする説がある。
PC/AT互換機の日本語キーボードの場合「CapsLock英数・漢字番号キー」が該当するが、これだけ押しても効果がない。Shiftキーと同時に押して、始めて有効である。
その他の電子計算機では、単に押せば有効となるものが多いようである。それどころか、ソフト的な処理ではなく、いったん押すと物理的にロックがかかり、もう一度押すと元に戻るような、メカニカルな機構によるCapsLockをキーボードに採用した機種も存在した。
PC-9800シリーズのキーボードでは、Shiftの下にある。
一方、PC/AT互換機の日本語キーボードでは、Shiftの上にある。このためPC-9801キーボードに慣れた人の中には、設定を変更し、CtrlとCapsLockを入れ換えて使う人もいる。
用語の所属

キーボード

ファンクションキー

ロックキー
関連する用語

CapsLock英数・漢字番号キー

CapsLock英数キー