![]() |
![]() |
![]() |
NM Card |
辞書:電算用語の基礎知識 計算機記憶装置編 (TCPERIS) |
読み:えぬえむかーど |
外語:NM Card |
品詞:名詞 |
ファーウェイが独自に採用している小型のメモリーカード規格。
|
概要 |
寸法 |
サイズは8.8mm×12.3mmで、nano-SIMと同じサイズである。接点数は8。
つまり現在の主流であるmicroSDよりも更に小さい。
ソケット |
nano-SIMと同じサイズであるため、SIMソケットにそのまま置くことができる。
このため、デュアルSIM(nanoSIM×2)のスマートフォンのSIMソケットを有効活用することができ、ユーザーの使途に応じて、デュアルSIMにしたり、シングルSIM+NM Cardにしたりを選択できる。
しかもデュアルSIMソケットにしても、nano-SIMの大きさ自体がmicroSDより小さいので、世界的に一般的なnano-SIM+microSDのソケットよりも小型にでき、その分スマートフォンも小型軽量にできる利点がある。
特徴 |
2018(平成30)年秋に発表された「HUAWEI Mate 20」シリーズ以降、ハイエンドモデルはNM Cardに統一された。
とはいえNM Cardが使えるのは実質的にファーウェイだけであるし、メモリーカード自体もファーウェイの純正の他は、レキサー(Lexar)など幾つかのメーカーが作っている程度である。
コンセプトはとても良いものであると思われるが、ほぼファーウェイ専用カードであることから、このままの仕様でmicroSDを追いこす日は恐らく来ないだろうと思われる。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |