通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

SyncML
辞書:電算用語の基礎知識 ファイル形式編 (PFFMT)
読み:シンクエムエル
外語:SyncML: Synchronization Markup Language
品詞:名詞

PDA携帯電話機といったモバイルデバイスのPIMデータを異機種間で相互に同期させるための共通仕様、および関連プロトコル。

目次
概要

SyncMLは、モバイル通信関連の業界団体、OMAによって策定され、2000(平成12)年12月にSyncML 1.0が標準化された。

当初はEricssonIBMLotusMotorolaNokia、Psion、Palm Computing、Starfish Softwareの9社が2000(平成12)年2月にワーキングブループを設立して策定を開始した。後にPanasonic、Symbianなども参加している。

特徴
用途

SyncMLは同期プロトコルであり、携帯端末と、パーソナルコンピューター等をSyncMLに対応させることで、相互のデータの整合性を取る「データ同期」を実現する。

具体的には、次のような情報の同期が想定される。

技術

同期に用いる通信手段(物理層)に依存せず、USB、赤外線(IrDA)、Bluetooth、携帯電話機やPHSの通信機能等、様々な方法が利用できる。

プロトコルには、XMLを応用した「WBXML」が使われている。

リンク
関連するリンク
http://www.syncml.org/
関連する用語
vCalendar
vCard
PDA
PIM
XML

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic