![]() |
![]() |
![]() |
wsock32.dll |
辞書:電算用語の基礎知識 計算機内部固件編 (TCAPI) |
読み:ダブリュー-ソックさんじゅうに-ドット-ディーエルエル |
外語:wsock32.dll |
品詞:名詞 |
Microsoft WindowsのDLLの一つで、Winsock機能を実現するもの。
|
概要 |
Winsock 1系の機能を持った、32ビットDLLである。
Windows 2000までは「WSOCK32.DLL」で、Windows XPでは「wsock32.dll」となっているようである。
ウイルスの標的 |
標的 |
Microsoft Outlook ExpressやMicrosoft Outlookで感染するメールウイルスでは、このファイルがウイルス感染のターゲットになる。
このファイルに一度ウイルスが感染してしまったら、元のファイルを書き戻すしか方法がない。当然WindowsのCD-ROMが必要となる。
復元方法 |
Windows 95の場合はMS-DOSモードで再起動し、extractコマンドを使ってWIN95_11.CABの中にあるWSOCK32.DLLを展開し、C:\WINDOWS\SYSTEMに入れる。
Windows 98/98 SE/Meで復元するには、スタート→ファイル名を指定して実行で「SFC」と入力してOKし、「インストールディスクからファイルを一つ抽出する」で「C:\WINDOWS\SYSTEM\WSOCK32.DLL」と入力して「開始」を選ぶ。
続いて、復元元として「C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS」を入力し、OKしてから画面の指示に従う。
Windows NT/2000の場合はコマンドプロンプトからexpandコマンドを使って、\I386\WSOCK32.DL_中にあるWSOCK32.DLLをC:\WINDOWS\SYSTEM32に入れる。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |