ネットワーク上における名前のこと。
通信コミュニティーは基本的に匿名社会であり、望まないなら自分の本名を名乗る必要はない。
しかし何らかの名前が無くては個人を識別できないので、その本名の変わりに名乗る仮の名がハンドルである。
元々の語源は、トラック運転手の無線仲間の間で生まれた言葉で、ハンドルを握りながら呼び合う名前というところから付けられた。
基本的にハンドルは個人の都合で自由に名乗れるものだが、大昔の草の根BBSの場合は、システムの都合によりある程度の制限を受けることがあった。
例えば絵理香や東京BBS(GIGA-LINKS)などは、ハンドル自体がIDとなるため、自由に変更することができない。
逆に、NET-COCK、KT-BBS、mmm、BIG-MODELなどは自由にホストにハンドル名を登録することが可能であり、このネットワークに登録されたハンドルを「ログネーム」と呼ぶこともある。このログネームは、ハンドルとは別に気分や近状に応じ変更される事がある。
また、ドメイン名登録時に登録担当者(Administrative contact)や技術連絡担当者(Technical contact)等としてNICに登録される個人の識別記号、JPNICの場合にはJPNICハンドルと呼ばれる。
各NICの場合、whoisコマンドでその個人についての情報を得ることも可能である。
関連する用語

ネット

ネットワーク

コテハン

ID

whois

JPNICハンドル