通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

局番
辞書:通信用語の基礎知識 電話情報番号編 (WTELIN)
読み:きょくばん
外語:prefix
品詞:名詞

電話番号を構成するうちの、前半部分。日本の場合、大きく市外局番市内局番に分けられる。

目次
日本の電話番号

現在の日本の電話番号の局番は5桁固定であり、市外局番が4桁以内、市内局番が1桁以上である。

例えば東京都23区内であれば、市外局番が1桁「3」であり、市内局番が4桁である。

日本の電話は「0」から通常掛け始めるが、この0は国内プレフィックスあるいは市外識別コードと呼ばれ、正確には市外局番には含まれず、市外局番は2桁目から(092ならば「92」)になる。

番号の管理

これらの番号は「電気通信番号」と呼ばれ、割り当ては総務省(旧郵政省)の管轄になる。各電話会社には、この局番単位で割り当てられる。

最も多く使っているのはもちろんNTTであるが、独自の番号を持つのは必ずしもNTTだけではなく、例えば東京電話などもNTTとは異なる設備運用を行ないながらNTTと同様に電話番号を持っている。

また、かつてはNTTドコモもポケットベル(後にクイックキャストと呼ばれる)用の番号として、固定電話と同様の番号を使っていた。

リンク
関連するリンク
総務省 電話番号の利用について
該当する用語
市外局番
市内局番
関連する用語
単位料金区域

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic